2009年04月27日
ニョッキがポォ―ン!
えー、こう見えても私、男でして、女の子からお誘いがあればそりゃあうれしいわけでして、
以前友人といったキャバクラの女の子から電話がかかってきたんですよ。
女の子、「ねー、もしよかったら明日一緒にランチしない?」
私、「いやー、久しぶりだね。いいよ、行こう行こう」
こんなやり取りをしながらいい歳して恥ずかしながらも、ひょっとしたら、
ひょっとするかもなんて淡いスケベ心丸出しで雑誌を見ながらおいしそうでおしゃれな店を
そりゃあもう必死で探しましたよ。

そして一軒のニョッキを使った名物料理のおしゃれな店を探しだし
フリスク片手に意気揚々と行ってきました。
「おいしいねー」
「うん、とってもさっぱりしていてヘルシーで健康にもよさそうだし」
なんて、会話を楽しみながら中盤に差し掛かったころ、
女の子、「最近景気悪いけどあなたは大丈夫?」
私、「まあ厳しいけど、なんとか、 何、どうしたの?」
女の子、「私、世の中の先を読む力があるんだけど、金(きん)、買わない?これから上がるわよ」

ニョッキが鼻からポォ―ンと飛び出しました。
それからなんとか断って、泣きながら家路につきました。
以前友人といったキャバクラの女の子から電話がかかってきたんですよ。
女の子、「ねー、もしよかったら明日一緒にランチしない?」
私、「いやー、久しぶりだね。いいよ、行こう行こう」
こんなやり取りをしながらいい歳して恥ずかしながらも、ひょっとしたら、
ひょっとするかもなんて淡いスケベ心丸出しで雑誌を見ながらおいしそうでおしゃれな店を
そりゃあもう必死で探しましたよ。

そして一軒のニョッキを使った名物料理のおしゃれな店を探しだし
フリスク片手に意気揚々と行ってきました。
「おいしいねー」
「うん、とってもさっぱりしていてヘルシーで健康にもよさそうだし」
なんて、会話を楽しみながら中盤に差し掛かったころ、
女の子、「最近景気悪いけどあなたは大丈夫?」
私、「まあ厳しいけど、なんとか、 何、どうしたの?」
女の子、「私、世の中の先を読む力があるんだけど、金(きん)、買わない?これから上がるわよ」

ニョッキが鼻からポォ―ンと飛び出しました。
それからなんとか断って、泣きながら家路につきました。
2009年04月20日
sayonaraって・・・
久しぶりに高校の友人と集まって、飲み会をしました。
はじめは居酒屋で、昔話に花咲かせ、
「おまえ、3組の○○ちゃんのことが好きだったんだよなぁ」
「体育祭のリレー時におまえ、ジャージのゴムが切れちゃってパンツ丸出しで
走ってたこともあったよな、あん時本当はちょっと泣いていただろう?」
なんて、感じで盛り上がり、楽しい席を持つ事が出来てみんな楽しそうでした。
このまま解散にするのもちょっと寂しいからもう一軒行こう!
ということになって、男ばっかで花がないから女の子のいる店に行こうよ。
ということで、なぜか、なぜか、フィリピンパブに入っちゃったんです。
店の前に立っているお兄さんに今、女の子が余っているからいい娘つけて
しかも安くしておきますよ。と言われちゃあ断る理由がないっていうんで
私、初のフィリピンパブ体験です。


女の子「いるぁっしゃーい!」「こつぃるぁへーどーぞー!」
私たち[なんなんだ、この巻き舌口調は?しかも全員」
しかもそのうち2人はすげえブサイク。

店長らしき人もサングラス掛けてて色黒いし、まるでマトリックスに出てくるモーフィアスみたいだし。

とりあえず席について、お酒を作ってもらい乾杯しました。
しばらくして、後ろを振り向くと、そこにはカラオケを歌う用のステージがあったんです。
しかし、なぜかバックには大きく 「SAYONARA」 と書かれた垂れ幕が飾られているんです。
折り紙で作られた輪っかをつなぎ合わせた安っぽい飾りつけとともに。
私、「あの、さよなら、って書かれた垂れ幕はなに?」
女の子、「あーあ、あれ?あれわぁ、日本は、ビザが厳しくて私たちは日本にお金稼ぎに来ても
すぐフィリピンに帰らなきゃいけないでしょ、警察に捕まっちゃうでしょ。
だから、女の子はしょっちゅう入れ替わりだから、毎日毎日、誰かの送別会やらなくちゃいけないでしょ、
それで、一回一回外したりするのが面倒くさいだから、ああやって、ずーっとSAYONARAって
つけっぱなしにしているんでしょ。私も来月、またフィリピンに帰るでしょ。」
なんだか、急に先ほど居酒屋で飲んでいたテンションが下がってきてしまいました。
大変なんだな、ああゆう娘たちも、なんて気持ちもしぼんできてしまって来ていたのですが
なんとか盛り上げ直そうとカラオケでも歌おうか、ということになりました。
私、「じゃあ盛り上がるためにカラオケ歌おうよ!君は日本の曲何が歌えるの?」
女の子、「わたし、日本の歌、いっぱい知ってるよ。『会いたい』でしょ、虎舞龍の『ロード』でしょ、
オーヤンフィーフィーの『LOVE IS OVER』でしょ、キロロの『ベストフレンド』でしょ、
『涙そうそう』でしょ。」
っておいおい、その歌全部別れの暗い歌ばっかじゃねえか。また暗くなっちゃうよ。
私が、女の子に、それらの歌の歌詞の意味を説明して、もっと明るいの歌おうよ、と言ったら、
女の子がいきなり泣き出しちゃったんです。
私、「どっどうしたの、急に?」
女の子、「だって、私も、家族に会いたいでしょ!、お父さん病気で、弟はお腹すかせてわたしを待ってるでしょ!
早くフィリピン帰りたいでしょ!、あーい―た-いーよー、おかーさーん!」

なんだか、急に私も悲しくなってきちゃって、ちょうど時間だし、もうそろそろ帰ろうか、って事になりました。
私、「そろそろ帰るよ、お会計お願いね」
女の子「えっ、もう帰るの?、ダメでしょ、延長でしょ、せっかく楽しくなってきたでしょ!」

どこがじゃ!
はじめは居酒屋で、昔話に花咲かせ、
「おまえ、3組の○○ちゃんのことが好きだったんだよなぁ」
「体育祭のリレー時におまえ、ジャージのゴムが切れちゃってパンツ丸出しで
走ってたこともあったよな、あん時本当はちょっと泣いていただろう?」
なんて、感じで盛り上がり、楽しい席を持つ事が出来てみんな楽しそうでした。
このまま解散にするのもちょっと寂しいからもう一軒行こう!
ということになって、男ばっかで花がないから女の子のいる店に行こうよ。
ということで、なぜか、なぜか、フィリピンパブに入っちゃったんです。
店の前に立っているお兄さんに今、女の子が余っているからいい娘つけて
しかも安くしておきますよ。と言われちゃあ断る理由がないっていうんで
私、初のフィリピンパブ体験です。


女の子「いるぁっしゃーい!」「こつぃるぁへーどーぞー!」
私たち[なんなんだ、この巻き舌口調は?しかも全員」
しかもそのうち2人はすげえブサイク。

店長らしき人もサングラス掛けてて色黒いし、まるでマトリックスに出てくるモーフィアスみたいだし。

とりあえず席について、お酒を作ってもらい乾杯しました。
しばらくして、後ろを振り向くと、そこにはカラオケを歌う用のステージがあったんです。
しかし、なぜかバックには大きく 「SAYONARA」 と書かれた垂れ幕が飾られているんです。
折り紙で作られた輪っかをつなぎ合わせた安っぽい飾りつけとともに。
私、「あの、さよなら、って書かれた垂れ幕はなに?」
女の子、「あーあ、あれ?あれわぁ、日本は、ビザが厳しくて私たちは日本にお金稼ぎに来ても
すぐフィリピンに帰らなきゃいけないでしょ、警察に捕まっちゃうでしょ。
だから、女の子はしょっちゅう入れ替わりだから、毎日毎日、誰かの送別会やらなくちゃいけないでしょ、
それで、一回一回外したりするのが面倒くさいだから、ああやって、ずーっとSAYONARAって
つけっぱなしにしているんでしょ。私も来月、またフィリピンに帰るでしょ。」
なんだか、急に先ほど居酒屋で飲んでいたテンションが下がってきてしまいました。
大変なんだな、ああゆう娘たちも、なんて気持ちもしぼんできてしまって来ていたのですが
なんとか盛り上げ直そうとカラオケでも歌おうか、ということになりました。
私、「じゃあ盛り上がるためにカラオケ歌おうよ!君は日本の曲何が歌えるの?」
女の子、「わたし、日本の歌、いっぱい知ってるよ。『会いたい』でしょ、虎舞龍の『ロード』でしょ、
オーヤンフィーフィーの『LOVE IS OVER』でしょ、キロロの『ベストフレンド』でしょ、
『涙そうそう』でしょ。」
っておいおい、その歌全部別れの暗い歌ばっかじゃねえか。また暗くなっちゃうよ。
私が、女の子に、それらの歌の歌詞の意味を説明して、もっと明るいの歌おうよ、と言ったら、
女の子がいきなり泣き出しちゃったんです。
私、「どっどうしたの、急に?」
女の子、「だって、私も、家族に会いたいでしょ!、お父さん病気で、弟はお腹すかせてわたしを待ってるでしょ!
早くフィリピン帰りたいでしょ!、あーい―た-いーよー、おかーさーん!」

なんだか、急に私も悲しくなってきちゃって、ちょうど時間だし、もうそろそろ帰ろうか、って事になりました。
私、「そろそろ帰るよ、お会計お願いね」
女の子「えっ、もう帰るの?、ダメでしょ、延長でしょ、せっかく楽しくなってきたでしょ!」

どこがじゃ!
2009年04月17日
自分のことアッキ―ナって・・・
先日、友達の女の子と一緒におかまバーに行ってきたんですよ。
ちょっとかわいいな、って思っていた娘だったので,俺、こんなところも知っているんだぜ、
っていうちょっと自慢も入りながら、お店に入りました。


「私、こういうところに来るのって初めてなの、楽しみー!」
「たまにはこういうところで盛り上がるのもいいもんだよね」
なんて会話を楽しみながら席について、待っていたら、これがまた汚ったねーおかまが席に着いたんですよ。
肌も、ボッロボロで「初めまして、先月入ったアッキ―ナです!」 アッキ―ナって・・・。
どう見ても世間を騒がせた騒音おばさんじゃん。

しかも一人で勝手にしゃべりすぎで、こっちサイドは全然聞いてもいないのに、しゃべりまくるんですよ。
おかま、「あんた、化粧品とか何使ってんの?ビ〇レなんて、最悪よ。使えば使うほどに肌に
悪影響及ぼすんだから、ツ〇キも全然だめ、あと海外のシャネ〇とか、
イブサン〇ーランとか外国の物も基本、日本人には合わないのよ。
強すぎてお肌が荒れちゃうわ」
私たち、「そうなんだ、ねっ、そろそろカラオケでも・・・」
おかま、「S〇=Ⅱとかは、まあまあかもね、でも瓶がちっちゃくてもっとよこせって感じ、
私とか〇〇デパートじゃあもう顔じゃない、だから、成分とか、配合とか、
自分で作っちゃったほうが早いのかも」
私たち、「・・・すごいね、あっそろそろお酒のお代りを」
おかま、「でもどうせやるならやっぱピーリングかな、実はここだけの話、ロシアの山奥に
ピーリングの魔術師っていうのがいてちょっと荒療法なんだけどそれやると
お肌がピッカピカになるのよ。まるで赤ちゃんのお肌に戻った感じ」
私たち、「・・・、氷もウーロン茶もなくなっちゃったね」
おかま、「今はね、お勧めするのは〇〇〇の商品なんだけどこれ、女優さんとかアイドルとか、
プロのメイクさんの間ですごい話題になっていて、芸能界の人たちはみんなこれ
使っているのよ。ほら、私って昔芸能界にいたじゃない、だからそういう情報って
すぐ伝わってきてくれるのよ。
多分、私の名前出せば〇〇%ぐらい割引してくれるわよ。はい、これあたしの名刺」
ついに、

私たち、「いらねーよ、お前の名刺なんか!べつにこっちは聞いていないっつーの、
しかもあんだけ化粧品の話しててお前の肌、ボッロボロじゃねーか!
ロシアの魔術師?しらねーし、行かねえよ!しかも魔術師ってなんだよ、
魔術師って?瓶がちっちゃいってお前の顔がでかすぎんだよ!
そのデパートだってお前のことカモがネギしょってやってきたぐらいにしか思ってないって。」
おかま、「・・・・・ちょっちょっ」
もう、ついに私たちも切れちゃって、烈火の如くそりゃぁYOSHIKIの叩くドラムの如く怒鳴り散らしましたよ。

わたしたち、「昔芸能界にいたじゃない、だって?知らねーっつーの!
どうせ朝の英会話のウィッキーさんの後ろでちょっかい出す程度のもんだろう!
(古すぎて女の子の口ぽかーん)
あのな、自己紹介で自分のことアッキ―ナです、なんて言ってたけどお前の話に
こっちがいい加減アッキ―ナだっつーの!
(ダジャレがつまらなすぎて再び女の子の口ぽかーん)
頼むからレンタルビデオ屋でお前が借りたいDVDだけいっつも他の誰かに借りられてて~!」
(三たびギャグがつまらなすぎて、女の子の口ぽかーん)
もういい加減うんざりなんだよ、こんっ、

ばかちんが!
こうして、その女の子との仲も気まずくなり、家路につきました。
あれから、この話題はお互いに二度と口にしなくなっちゃいました。
せっかく楽しい席になると思っていたのに・・・。
ちょっとかわいいな、って思っていた娘だったので,俺、こんなところも知っているんだぜ、
っていうちょっと自慢も入りながら、お店に入りました。


「私、こういうところに来るのって初めてなの、楽しみー!」
「たまにはこういうところで盛り上がるのもいいもんだよね」
なんて会話を楽しみながら席について、待っていたら、これがまた汚ったねーおかまが席に着いたんですよ。
肌も、ボッロボロで「初めまして、先月入ったアッキ―ナです!」 アッキ―ナって・・・。
どう見ても世間を騒がせた騒音おばさんじゃん。

しかも一人で勝手にしゃべりすぎで、こっちサイドは全然聞いてもいないのに、しゃべりまくるんですよ。
おかま、「あんた、化粧品とか何使ってんの?ビ〇レなんて、最悪よ。使えば使うほどに肌に
悪影響及ぼすんだから、ツ〇キも全然だめ、あと海外のシャネ〇とか、
イブサン〇ーランとか外国の物も基本、日本人には合わないのよ。
強すぎてお肌が荒れちゃうわ」
私たち、「そうなんだ、ねっ、そろそろカラオケでも・・・」
おかま、「S〇=Ⅱとかは、まあまあかもね、でも瓶がちっちゃくてもっとよこせって感じ、
私とか〇〇デパートじゃあもう顔じゃない、だから、成分とか、配合とか、
自分で作っちゃったほうが早いのかも」
私たち、「・・・すごいね、あっそろそろお酒のお代りを」
おかま、「でもどうせやるならやっぱピーリングかな、実はここだけの話、ロシアの山奥に
ピーリングの魔術師っていうのがいてちょっと荒療法なんだけどそれやると
お肌がピッカピカになるのよ。まるで赤ちゃんのお肌に戻った感じ」
私たち、「・・・、氷もウーロン茶もなくなっちゃったね」
おかま、「今はね、お勧めするのは〇〇〇の商品なんだけどこれ、女優さんとかアイドルとか、
プロのメイクさんの間ですごい話題になっていて、芸能界の人たちはみんなこれ
使っているのよ。ほら、私って昔芸能界にいたじゃない、だからそういう情報って
すぐ伝わってきてくれるのよ。
多分、私の名前出せば〇〇%ぐらい割引してくれるわよ。はい、これあたしの名刺」
ついに、

私たち、「いらねーよ、お前の名刺なんか!べつにこっちは聞いていないっつーの、
しかもあんだけ化粧品の話しててお前の肌、ボッロボロじゃねーか!
ロシアの魔術師?しらねーし、行かねえよ!しかも魔術師ってなんだよ、
魔術師って?瓶がちっちゃいってお前の顔がでかすぎんだよ!
そのデパートだってお前のことカモがネギしょってやってきたぐらいにしか思ってないって。」
おかま、「・・・・・ちょっちょっ」
もう、ついに私たちも切れちゃって、烈火の如くそりゃぁYOSHIKIの叩くドラムの如く怒鳴り散らしましたよ。

わたしたち、「昔芸能界にいたじゃない、だって?知らねーっつーの!
どうせ朝の英会話のウィッキーさんの後ろでちょっかい出す程度のもんだろう!
(古すぎて女の子の口ぽかーん)
あのな、自己紹介で自分のことアッキ―ナです、なんて言ってたけどお前の話に
こっちがいい加減アッキ―ナだっつーの!
(ダジャレがつまらなすぎて再び女の子の口ぽかーん)
頼むからレンタルビデオ屋でお前が借りたいDVDだけいっつも他の誰かに借りられてて~!」
(三たびギャグがつまらなすぎて、女の子の口ぽかーん)
もういい加減うんざりなんだよ、こんっ、

ばかちんが!
こうして、その女の子との仲も気まずくなり、家路につきました。
あれから、この話題はお互いに二度と口にしなくなっちゃいました。
せっかく楽しい席になると思っていたのに・・・。
2009年03月26日
春ですねぇ。
神戸市の神戸総合運動公園です。

黄金色に輝く菜の花約五万本が、見ごろを迎えています。
こういう光景を見るともうすっかり春がやってきましたね。
この日もとても気持ちのいい気候でした。
菜の花がまるでじゅうたんのように一面に広がっている様は
鮮やかすぎて圧倒されますよ。
今日は帰って菜の花お浸し作ろう。
毛穴、黒ずみ対策.com
日記

黄金色に輝く菜の花約五万本が、見ごろを迎えています。
こういう光景を見るともうすっかり春がやってきましたね。
この日もとても気持ちのいい気候でした。
菜の花がまるでじゅうたんのように一面に広がっている様は
鮮やかすぎて圧倒されますよ。
今日は帰って菜の花お浸し作ろう。
毛穴、黒ずみ対策.com
日記
2009年03月24日
写真撮ってー!
なんばウォークで阪神なんば線開通記念セレモニーが開催され、
奈良と神戸のご当地マスコットキャラクターが登場してました。

これだけ集まると迫力ありますね。意外だったのはせんとくん、子供たちに大人気!!
抱きつかれたり、写真撮ってー!って声が飛び交っていたり。
この前行ったタイで見たキャラクターなんですけど、
可愛くないどころか、

完全に赤ちゃん泣かせてます・・・。
開いた毛穴、黒ずみ対策
日記
奈良と神戸のご当地マスコットキャラクターが登場してました。

これだけ集まると迫力ありますね。意外だったのはせんとくん、子供たちに大人気!!
抱きつかれたり、写真撮ってー!って声が飛び交っていたり。
この前行ったタイで見たキャラクターなんですけど、
可愛くないどころか、

完全に赤ちゃん泣かせてます・・・。
開いた毛穴、黒ずみ対策
日記
2009年03月19日
マリンピア神戸
早速行ってきました!神戸市のアウトレットモール「マリンピア神戸」
に出来た新館ファクトリーアウトレッツ セントラルへ!

いやー、すごい人でしたよ。押すな押すなで賑わいすぎでした。
なかは駅や博物館をイメージしたような外観で街並みそのものっぽかったです。
でも結構歩いたなぁ。
家に着いたら疲れがどっと出て
リビングのソファーに座るなり、

こんな感じです・・・・。
話題の毛穴対策スキンケア
日記
に出来た新館ファクトリーアウトレッツ セントラルへ!

いやー、すごい人でしたよ。押すな押すなで賑わいすぎでした。
なかは駅や博物館をイメージしたような外観で街並みそのものっぽかったです。
でも結構歩いたなぁ。
家に着いたら疲れがどっと出て
リビングのソファーに座るなり、

こんな感じです・・・・。
話題の毛穴対策スキンケア
日記
2009年03月17日
感動した!
大阪市の大阪松竹座へ行ってきました。
OSK日本歌劇団のレビュー「春のおどり」が行われていて、
躍動感あふれるミュージカルを楽しんできましたよ。

ミュージカル、「桜彦 翔(はし)る!」は、太宰治の「走れメロス」を題材にした、
皇子が祖国のため友人のために疾走し、平和な未来を切り開いていくというもので、
一足早く満開の桜を見ることができました。
色々と財政のことなど大変でしたでしょうに苦難も乗り越えてこの日を迎えられたこと
は私にとってもうれしいことです。
「踏まれても立ち上がる、雑草の精神。」というものを教えていただいたような気がします。
後半は、なぜか私までこみあげるものがあって、

涙で前が見えませんでした。
美しきボディのためのイマドキのムダ毛対策
日記
OSK日本歌劇団のレビュー「春のおどり」が行われていて、
躍動感あふれるミュージカルを楽しんできましたよ。

ミュージカル、「桜彦 翔(はし)る!」は、太宰治の「走れメロス」を題材にした、
皇子が祖国のため友人のために疾走し、平和な未来を切り開いていくというもので、
一足早く満開の桜を見ることができました。
色々と財政のことなど大変でしたでしょうに苦難も乗り越えてこの日を迎えられたこと
は私にとってもうれしいことです。
「踏まれても立ち上がる、雑草の精神。」というものを教えていただいたような気がします。
後半は、なぜか私までこみあげるものがあって、

涙で前が見えませんでした。
美しきボディのためのイマドキのムダ毛対策
日記
2009年03月12日
殿のお出ましじゃ!
小野市で行われた、小野陣屋まつりの模様です。

陣屋町の歴史を味わいながら、まち歩きを楽しむことができました。
とってもたくさんの人たちが来ていましたよ。
そして、この写真の武者歩きが始まると歓声が上がり大盛り上がりでした。
先頭の武者の人がほら貝を吹いた後、
「殿のお出ましじゃ!」と威勢のよい声があがり、
周囲の客から「いいぞー」と拍手が起こっていました。
私も負けじと・・・・、

お出ましじゃ!
敏感肌のための低刺激 除毛クリーム
日記

陣屋町の歴史を味わいながら、まち歩きを楽しむことができました。
とってもたくさんの人たちが来ていましたよ。
そして、この写真の武者歩きが始まると歓声が上がり大盛り上がりでした。
先頭の武者の人がほら貝を吹いた後、
「殿のお出ましじゃ!」と威勢のよい声があがり、
周囲の客から「いいぞー」と拍手が起こっていました。
私も負けじと・・・・、

お出ましじゃ!
敏感肌のための低刺激 除毛クリーム
日記
2009年03月05日
え?!写真じゃないの?
神戸らんぷミュージアムで行われている企画展
「高橋判次 水彩画展『-花-』」に行ってきました!

会場にはツバキやツツジ、マーガレットなどの花の水彩画が並び、
どれも写真と見間違えるような鮮やかな絵でとても驚かされました。
迫力もありますね。花って普段のイメージですとやさしそうな、
おとなしそうな、静かなイメージですが
こんなに躍動感あふれる花を観たのは初めてです。
抑毛効果まである除毛方法
日記
「高橋判次 水彩画展『-花-』」に行ってきました!

会場にはツバキやツツジ、マーガレットなどの花の水彩画が並び、
どれも写真と見間違えるような鮮やかな絵でとても驚かされました。
迫力もありますね。花って普段のイメージですとやさしそうな、
おとなしそうな、静かなイメージですが
こんなに躍動感あふれる花を観たのは初めてです。
抑毛効果まである除毛方法
日記
2009年03月03日
なつかしい!
愛知県までやっていました。
仕事の途中に、
豊橋市松葉町のこども未来館に寄ってきました。
今ちょうど全国の広告看板やマスコット人形のコレクション展が行われていますよ。

大正から昭和にかけての町中にあった森永キャラメルやボンカレーなどの
ほうろう看板が並び懐かしさについうっとりです。
ほかにも店頭用のマスコット人形も見ることができ感激しちゃいました。
不二家のペコちゃんなど、懐かしいですね。
こういうキャラクターってかわいいですよね。
下の写真は中国で撮ったドナルドです。

完全に蹴っちゃってますよね・・・。
脱毛
仕事の途中に、
豊橋市松葉町のこども未来館に寄ってきました。
今ちょうど全国の広告看板やマスコット人形のコレクション展が行われていますよ。

大正から昭和にかけての町中にあった森永キャラメルやボンカレーなどの
ほうろう看板が並び懐かしさについうっとりです。
ほかにも店頭用のマスコット人形も見ることができ感激しちゃいました。
不二家のペコちゃんなど、懐かしいですね。
こういうキャラクターってかわいいですよね。
下の写真は中国で撮ったドナルドです。

完全に蹴っちゃってますよね・・・。
脱毛
2009年02月26日
やさしい冬景色
豊岡市日高町の神鍋高原で撮りました。

たくさんのろうそくやイルミネーションが雪景色を優しく照らし出し、とてもきれいですね。
道の駅「神鍋高原」の周辺を、ろうそくの明かりと青や赤の電飾が雪の中で鮮やかに輝いています。
こんなエコ生活、いいですよね。
たまには、電気を使わない日みたいなものがあってもいいですよね。
スローライフっぽく、ゆらゆら揺れるろうそくだけで過ごす夜というのもロマンチックでいいんじゃないでしょうか。
実は私以前、インドネシアのバリ島に住んでいたことがありまして、バリにはニョピという伝統行事があります。
ニョピというのは、一日中一切家から出ずに明かりも外に漏らしてはいけないんです。
ですから外は真っ暗ですし、国際空港ですら全面閉鎖して滑走禁止なんです。
もちろんホテルからは一歩も出てはいけませんし、ちょっとコンビニへなんて思っても
お店自体すべて閉まっています。 一見すごく不便な日に感じますが、
前日からスーパーなどでお菓子やお酒などを買い込んだり、結構わくわくしながら過ごしたもんです。
スローライフ、皆さんも試されては?
決定版!ムダ毛処理のアフターケア

たくさんのろうそくやイルミネーションが雪景色を優しく照らし出し、とてもきれいですね。
道の駅「神鍋高原」の周辺を、ろうそくの明かりと青や赤の電飾が雪の中で鮮やかに輝いています。
こんなエコ生活、いいですよね。
たまには、電気を使わない日みたいなものがあってもいいですよね。
スローライフっぽく、ゆらゆら揺れるろうそくだけで過ごす夜というのもロマンチックでいいんじゃないでしょうか。
実は私以前、インドネシアのバリ島に住んでいたことがありまして、バリにはニョピという伝統行事があります。
ニョピというのは、一日中一切家から出ずに明かりも外に漏らしてはいけないんです。
ですから外は真っ暗ですし、国際空港ですら全面閉鎖して滑走禁止なんです。
もちろんホテルからは一歩も出てはいけませんし、ちょっとコンビニへなんて思っても
お店自体すべて閉まっています。 一見すごく不便な日に感じますが、
前日からスーパーなどでお菓子やお酒などを買い込んだり、結構わくわくしながら過ごしたもんです。
スローライフ、皆さんも試されては?
決定版!ムダ毛処理のアフターケア
2009年02月24日
水墨画展
神戸らんぷミュージアムへ行ってきました。この日は企画、展水墨南画展をやっていましたよ。

どの作品も見事な写生で描かれていて、壮大なスケールに感動しました。
墨の濃かったり薄かったりする使い方一つで作者が何を感じて描いているか
わかるような気がして(ほんとかよ!)
心で観れたような気がします。(だからほんとかよ!)
決定版!家庭で出来るムダ毛処理の秘訣

どの作品も見事な写生で描かれていて、壮大なスケールに感動しました。
墨の濃かったり薄かったりする使い方一つで作者が何を感じて描いているか
わかるような気がして(ほんとかよ!)
心で観れたような気がします。(だからほんとかよ!)
決定版!家庭で出来るムダ毛処理の秘訣
2009年02月17日
ピンクシャワー
南あわじ市で撮った一枚です。

見事に咲いたしだれ紅梅ですね。
まるで天から降り注ぐような鮮やかなピンクの花がびっしりと咲き、シャワーのようです。
そろそろ春ですね。
夕暮れからはライトアップされ、これがまた幻想的でとてもきれいなんです。
皆さんも一度見に行かれては?
ビキニラインのお手入れと黒ずみケア

見事に咲いたしだれ紅梅ですね。
まるで天から降り注ぐような鮮やかなピンクの花がびっしりと咲き、シャワーのようです。
そろそろ春ですね。
夕暮れからはライトアップされ、これがまた幻想的でとてもきれいなんです。
皆さんも一度見に行かれては?
ビキニラインのお手入れと黒ずみケア
2009年02月10日
生田神社で節分
先日の節分の日は私、三宮の生田神社へ行ってきました。

ゲストにWBC世界バンタム級チャンピオン長谷川選手や、神戸9クルーズの、
吉田えり選手などが参加し、「鬼はー外!、福はー内!」の大きな掛け声
で大盛り上がりでした。
あいにくの空模様でしたが、身動きが取れないほどの人だかりで
ひとつでも多くの福豆を手に入れようと見渡す限りの手、手、手、でした。
中には多分たくさん入るようにと思ったのか、紙袋を持ってきている方もいましたよ。
中をのぞいたら、なんにも入ってないじゃん!
毛穴黒ずみケアと毛穴対策

ゲストにWBC世界バンタム級チャンピオン長谷川選手や、神戸9クルーズの、
吉田えり選手などが参加し、「鬼はー外!、福はー内!」の大きな掛け声
で大盛り上がりでした。
あいにくの空模様でしたが、身動きが取れないほどの人だかりで
ひとつでも多くの福豆を手に入れようと見渡す限りの手、手、手、でした。
中には多分たくさん入るようにと思ったのか、紙袋を持ってきている方もいましたよ。
中をのぞいたら、なんにも入ってないじゃん!
毛穴黒ずみケアと毛穴対策
2009年02月05日
もうすぐ春ですね
三木市の堀光美術館で行われている春を告げるお雛さまの展示会に行ってきましたよ。

明治から昭和期の伝統的な風格のあるひな飾りや、最近の新しい創作びな
が所狭しと飾られていました。
かなりの大きさの七段飾りや、中にはガラスやちりめんを材料とした人形などもあり
観ているだけで、ひな祭りの気分にさせてもらいました。

そんなことしちゃダメでしょ!
ワキ毛、むだ毛処理後に抑毛効果のある除毛クリーム

明治から昭和期の伝統的な風格のあるひな飾りや、最近の新しい創作びな
が所狭しと飾られていました。
かなりの大きさの七段飾りや、中にはガラスやちりめんを材料とした人形などもあり
観ているだけで、ひな祭りの気分にさせてもらいました。

そんなことしちゃダメでしょ!
ワキ毛、むだ毛処理後に抑毛効果のある除毛クリーム
2009年02月03日
春を思わせる陽気に包まれてました
神戸市中央区の県公館で、見ごろを迎えたチューリップの花ばなです。

赤・ピンク・白・黄・オレンジなど色鮮やかなチューリップが見事に咲いています。
そういえば以前、きれいに咲いてる花ばなを傘を一心不乱に振り回してちょん切っちゃう
事件がありましたね。
ああゆうことはやめてほしいものですね。
ノーベル賞受賞成分配合の化粧品

赤・ピンク・白・黄・オレンジなど色鮮やかなチューリップが見事に咲いています。
そういえば以前、きれいに咲いてる花ばなを傘を一心不乱に振り回してちょん切っちゃう
事件がありましたね。
ああゆうことはやめてほしいものですね。
ノーベル賞受賞成分配合の化粧品
2009年01月19日
犠牲者追悼会
芦屋市茶屋之町の西法寺では、犠牲者追悼会が営まれました。

ドラム缶でつくられた、追悼の鐘があり、夜明け前の空に鐘の音が鳴り響いていました。
私も午前五時四十六分とともに、黙とうし、鐘をついてきました。
埋没毛もパイナップル豆乳ローションで解決!

ドラム缶でつくられた、追悼の鐘があり、夜明け前の空に鐘の音が鳴り響いていました。
私も午前五時四十六分とともに、黙とうし、鐘をついてきました。
埋没毛もパイナップル豆乳ローションで解決!
2009年01月17日
鎮魂、ミニ鎌倉
尼崎市役所横の橘公園につくられた震災犠牲者四十九人を鎮魂するミニかまくらです。

この企画の意図は寒さの中で亡くなった魂を暖かいかまくらの中に迎えようと、
いう目的でつくられているそうで今年で4回目だそうです。
もう二度と起こってほしくはないですけれどまた、
絶対に忘れてはいけないことですね。
この火を見て震災を思い起こし、これからの子どもたちにも語り継ぎたいと思います。
大豆イソフラボン

この企画の意図は寒さの中で亡くなった魂を暖かいかまくらの中に迎えようと、
いう目的でつくられているそうで今年で4回目だそうです。
もう二度と起こってほしくはないですけれどまた、
絶対に忘れてはいけないことですね。
この火を見て震災を思い起こし、これからの子どもたちにも語り継ぎたいと思います。
大豆イソフラボン
2009年01月14日
空飛ぶ姫路城
姫路市広峰の姫路公園競馬場で開かれた全国凧あげ祭りに行ってきました。

伝統的な和凧や創作凧などさまざまな凧が集まり非常に楽しませていただきました。
中でも目を引いたのは姫路城をかたどった六畳ほどもある凧でした。
風を受けて姫路城の凧がふわりと空に浮かぶと、大歓声に包まれていました。
この日は天気にも恵まれて、絶好の凧あげ日和でした。
大空に舞う凧を眺めながらのビールがまた格段においしかったです。
抑毛まで出来る除毛クリーム!?

伝統的な和凧や創作凧などさまざまな凧が集まり非常に楽しませていただきました。
中でも目を引いたのは姫路城をかたどった六畳ほどもある凧でした。
風を受けて姫路城の凧がふわりと空に浮かぶと、大歓声に包まれていました。
この日は天気にも恵まれて、絶好の凧あげ日和でした。
大空に舞う凧を眺めながらのビールがまた格段においしかったです。
抑毛まで出来る除毛クリーム!?
2009年01月13日
鬼追い式
福崎町東田原の妙徳山神積寺で、鬼追い式があったので見に行きました。

このお祭りはたいまつを持った鬼が、本堂や境内で舞い、五穀豊穣と無病息災を願う、というものなのですが
長い髪を振り乱す様はとても怖いですよね。
ほら貝が鳴り響き、山の神が赤鬼と青鬼と一緒に、火の粉を散らす激しい踊りを披露
していました。踊り終わると、鬼が子どもたちを追い回し、場内は悲鳴が上がり騒然と。
こんな怖い顔した鬼に追いかけまわされた子供たちはとてもビビっちゃうでしょうね。
そういえばこの前テレビ放送があった映画、どろろ、の柴咲 コウさん、

これもこええ~!
パイナップル豆乳ローション

このお祭りはたいまつを持った鬼が、本堂や境内で舞い、五穀豊穣と無病息災を願う、というものなのですが
長い髪を振り乱す様はとても怖いですよね。
ほら貝が鳴り響き、山の神が赤鬼と青鬼と一緒に、火の粉を散らす激しい踊りを披露
していました。踊り終わると、鬼が子どもたちを追い回し、場内は悲鳴が上がり騒然と。
こんな怖い顔した鬼に追いかけまわされた子供たちはとてもビビっちゃうでしょうね。
そういえばこの前テレビ放送があった映画、どろろ、の柴咲 コウさん、

これもこええ~!
パイナップル豆乳ローション